最新版!MTG買取業者ランキング!!
【MTG】強力な1マナクリーチャーまとめ!買取価格の相場もご紹介
更新日:
こんにちは!
MTG(マジックザギャザリング)のゲームを序盤から優位に進めていく為に活躍するのが、1マナで使えるカード。
今回はそんな1マナカードの中でも、頼もしく強力な1マナクリーチャーについてまとめてみました。
カードの能力や総評、買取価格の相場もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
1マナクリーチャーとは?
MTGの世界ではマナというものが存在し、呪文などを唱えるためにコストとして支払う必要があり、この大きさを「マナ・コスト」と言います。
マナは基本的には土地カードから生み出され、場合によっては土地以外のカードの能力によって生み出されるものもあります。
マナ・コストはカードによって支払う大きさは異なるので、基本的にはマナ・コストとカードの能力のバランスを見て個々のカードのデッキ採用を検討していきます。
その中でもゲームを序盤から優位に進めていくために活躍してくれるのが、低コストで使うことができるカード。
特にたったの1マナで場に出すことができる「1マナクリーチャー」は、最初のターンからいきなり活躍するものもあり、相手のペースを乱し、自分の作戦を有利に進める上で活躍してくれることも多いです。
また、MTG界の中では1マナ〜2マナの軽量マナクリーチャーを「ウィニー」と呼んだりすることも。
MTGの強力な1マナクリーチャー一覧
強力な1マナクリーチャーその1、どぶ骨
テキスト:どぶ骨はタップ状態で戦場に出る。
(1)(黒):あなたの墓地からどぶ骨をあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのターン中で、このターンに対戦相手がライフを失っていたときにのみ起動できる。
買取参考価格:100円〜300円
まずは黒の1マナクリーチャーから。
パワーとタフネスは2/1と高い能力ですが、タップ状態で場に出てきます。
また、ターン中に対戦相手がライフを失っていた場合、自分のターンであれば2マナ支払うことで墓地から手札に戻すことができます。
墓地にいても戦力の一つとしてカウントしながらゲームを進められますし、生贄を使うデッキでも活躍します。
強力な1マナクリーチャーその2、金のガチョウ
テキスト:飛行
金のガチョウが戦場に出たとき、食物・トークンを1つ生成する。(それは、「(2), (タップ), このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つアーティファクトである。)
(1)(緑), (タップ):食物・トークンを1つ生成する。
(タップ), 食物1つを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。
買取参考価格:300円〜600円
こちらは緑の1マナクリーチャー。
戦場に出た時にアーティファクト食物・トークンを一つ生成することができ、マナを増やしたりライフを得たりすることができます。
また、この食物トークンは増やすこともできるので、応用することで強力な1枚となります。
強力な1マナクリーチャーその3、熱烈な勇者
先制攻撃、速攻
熱烈な勇者が攻撃するたび、あなたがコントロールしていて攻撃している他の騎士1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受ける。
あなたが熱烈な勇者を対象として装備能力を起動するためのコストは(3)少なくなる。
買取参考価格:100円〜300円
こちらは赤。
速攻と先制攻撃を持ちながら装備コストを3も下げてくれるなど、突然の一撃で相手翻弄することができます。
他の騎士1体の攻撃力を上げることもできるので、奇襲のような形で攻撃を仕掛ける際もオススメです。
強力な1マナクリーチャーその4、癒し手の鷹
テキスト:飛行、絆魂
飛行、絆魂
買取参考価格:100円〜300円
シンプルに飛行と絆魂のみを持つクリーチャー。
飛行を持っているので絆魂の能力も遺憾なく発揮することができ、オーラなどで強化すれば大きな活躍をしてくれることもあります。
強力な1マナクリーチャーその5、エッジウォールの亭主
テキスト:あなたが出来事を持つクリーチャー・呪文を唱えるたび、カードを1枚引く。(出来事を経験している必要はない。)
買取参考価格:100円〜300円
こちらは出来事をもつクリーチャー呪文を唱えるたびにカードを1枚引くことができます。
早い段階から戦場に出しておけば手札の枚数を常に補ってくれますし、複数戦場に出せば手札不足に困ることも少なくなります。
強力な1マナクリーチャーその6、漆黒軍の騎士
テキスト:(2)(黒):ターン終了時まで、漆黒軍の騎士は+3/+3の修整を受け接死を得る。
あなたの終了ステップの開始時に、プレイヤーがこのターンにライフを4点以上失っていた場合、漆黒軍の騎士の上に+1/+1カウンターを1個置く。(ダメージによりライフは失われる。)
買取参考価格:400円〜700円
こちらのカードはパワータフネスだけでも1/2とコストに比べステータスの高いカードですが、能力はさらに強力。
マナを支払えば一時的にさらに力を大きくすることもできますし、ターン中に4点以上失うプレイヤーがいれば+1カウンターを1つ置くことができます。
パンプアップの能力と4点〜の条件はかみ合っているので、一つ目の能力を使い攻撃すれば条件を満たせるのも魅力的です。
強力な1マナクリーチャーその7、大釜の使い魔
テキスト:大釜の使い魔が戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
食物1つを生け贄に捧げる:あなたの墓地から大釜の使い魔を戦場に戻す。
買取参考価格:100円〜300円
戦場に出た時に力を発揮する1マナクリーチャー。
相手はライフを1点失い、自分は1点得ることができるので、2点差をつけることができます。
また食物を生贄にすれば戦場に戻すことができるので、食物カードとのコンボを狙っていきたいところです。
強力な1マナクリーチャーその8、凶月の吸血鬼
テキスト:接死(これが何らかのダメージをクリーチャーに与えたら、それだけで破壊する。)
絆魂(このクリーチャーがダメージを与えると、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
買取参考価格:100円〜300円
接死と絆魂の両方を併せ持つ吸血鬼。
ダメージを与えつつ、自分の養分にしてしまうあたりがいかにも吸血鬼らしいですね・・。
貴族の教主
テキスト:賛美(あなたがコントロールするいずれかのクリーチャーが単独で攻撃するたび、そのクリーチャーはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。)
(T):(緑)か(白)か(青)を加える。
買取参考価格:1800円〜2000円
賛美の能力に加え、緑・白・青の中から好きなマナを生み出せるクリーチャー。
多色デッキで活躍することができます。
強力な1マナクリーチャーその9、ラノワールのエルフ
テキスト:(タップ):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。
買取参考価格:50円〜200円
ここからは少し古いカードなども含め紹介していきます。
まずは緑の1マナクリーチャー、ラノワールのエルフですが、こちらは定番のカードです。
1/1という基本的なステータスに加え緑のマナを生み出してくれる基本土地「森」のような役割を果たしてくれます。
序盤のマナ加速に大きく貢献してくれます。
強力な1マナクリーチャーその10、ゴブリンの先達
テキスト:速攻
ゴブリンの先達が攻撃するたび、防御プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。それが土地カードであるなら、そのプレイヤーはそれを自分の手札に加える。
買取参考価格:1000円〜2000円
ゼンディカーで登場した1マナに対し2/2速攻という破格のクリーチャー。
いきなり登場して2点のライフを削られれば相手も焦ります。
攻撃すると相手はライブラリーの一番上のカードを公開し、土地だった場合は手札に加えることができますが、カードは攻撃したプレイヤーも見る
ことができるので、捉え方によってはこちらもメリットになってしまいます。
強力な1マナクリーチャーその11、極楽鳥
テキスト:飛行
(タップ):好きな色のマナ1点を加える。
買取参考価格:1000円〜2000円
こちらはMTG界では有名なカードです。
タップすることで好きな色のマナ1点を加えることができるので、単色でも複数色でも緑入りのデッキならまず大活躍。
便利な能力に隠れがちですが飛行も付いているので、なんだかんだ攻撃することもできてしまう優れカード。
その美しいデザインからコレクターにも人気があります。
強力な1マナクリーチャーその12、サバンナ・ライオン
テキスト:クリーチャー 猫(Cat)
2/1
買取参考価格:1000円〜2000円
1マナにも関わらずパワーが2、しかもデメリットはなしという圧倒的な攻撃力を誇るカード。
回避能力がないので攻撃がうまく通らない可能性はありますが、それでも力強いカードです。
1マナクリーチャーは強力だからこそ需要も高い
1マナクリーチャーは強力でコストも軽いため複数枚購入する人も多く、需要は非常に高いです。
反面強力なのにコモンやアンコモンの場合も多く、よく分からずにそこまで力の強くない他のカードと混ぜてタンスに眠らせてしまっている・・なんてこともあり得ます。
MTGにはレア度の低いカードでも驚くほどの価値があるカードも存在するので、もうMTGのカードは使わない・・という方は一度買取に出してみることをオススメします♪
下記にMTGカードの買取に力を入れている買取店「トレトク」のURLを貼っておくので、気になる方はぜひ見てみて下さいね!
(送料や査定料、梱包キット代もかからずオススメです!)
また、トレトクは別記事にて体験談等含め詳しく解説しておりますので、参考にして下さい。
↓
おまけ:2マナで強力なクリーチャー
最後に、2マナで活躍してくれるクリーチャーも少し紹介しておきます。
1マナよりコストはかかりますが、その分更に強力なものも多いです。
ちなみにMTGの世界には、「2マナ四天王」と呼ばれる強力なカードも存在します。
2マナ四天王については下記記事にて詳しく解説しておりますので、参考にして下さい!
↓
【MTG】2マナ四天王とは?モダンの2マナ最強クリーチャーはこれ!
強力な2マナクリーチャーその1、静寂をもたらすもの
テキスト:飛行、絆魂
クリーチャーが戦場に出るか死亡することによっては、能力は誘発しない。
買取参考価格:100円〜300円
クリーチャーが戦場に出たり死亡することで誘発する能力を抑える効果を持つカード。
2マナと早い段階で相手の作戦を妨害することができます。
ただ、自分のクリーチャーの効果も誘発しなくなるので注意が必要です。
強力な2マナクリーチャーその2、嵐拳の聖戦士
テキスト:威迫
あなたのアップキープの開始時に、各プレイヤーはそれぞれカードを1枚引き1点のライフを失う。
買取参考価格:100円〜300円
2体以上のクリーチャーにはブロックされない「威迫」に加え、各プレイヤーはアップキープ開始時にカードを一枚引き1点ライフを失います。
うまく使えば早めの段階でゲームを有利に持っていくことができます。
強力な2マナクリーチャーその3、黒槍の模範
テキスト:瞬速
黒槍の模範が戦場に出たとき、騎士(Knight)1体を対象とする。ターン終了時まで、それは接死と絆魂を得る。
買取参考価格:100円〜300円
インスタントタイミングで戦場に出すことができるカードで、騎士1体に接死を持たせることができます。
自分自身も騎士なので、自分でブロックしてしまい相手のクリーチャーを破壊することも。相手に予想外の動きを見せることが可能です。
強力な2マナクリーチャーその4、速太刀の擁護者
テキスト:二段攻撃、警戒、トランプル
買取参考価格:200円〜500円
1/1の能力ではありますが二段攻撃、警戒、トランプルといった能力を持つカード。
他の呪文で力をつけて攻撃すれば相手に大ダメージを与えることも可能です。
強力な2マナクリーチャーその5、アジャニの群れ仲間
テキスト:あなたがライフを得るたび、あなたはアジャニの群れ仲間の上に+1/+1カウンターを1個置く。
買取参考価格:100円〜300円
2マナ2/2の能力に加えライフを得るたびに大きくなるクリーチャー。
まとめ
1マナクリーチャーは軽く見られがちですが、カードのパワーだけでは本当の強さは測りきれないのがMTGです。
コストや扱いやすさもしっかりと視野に入れて、より良いデッキ構築をしていきましょう!