最新版!MTG買取業者ランキング!!
【MTG】フェッチランドはなぜ強い?理由と買取価格を調査してみた
こんにちは!
MTG(マジックザギャザリング)ファンの皆さん、「フェッチランド」ってご存知ですか?
フェッチランドはMTGで需要なマナを生み出す土地の手助けをしてくれるカード。その強力さと頼もしさから多くのデッキに導入されてきました。
今回はそんなフェッチランドについて徹底解説。
- そもそもフェッチランドって?
- フェッチランドはなぜ強いの?
- フェッチランドを売る際の買取金額の相場は?
といった疑問にお答えしていきます!
<MENU>
フェッチランドとは?
まずはフェッチランドとはどんなものなのか?についてです。
フェッチランドとは、自身を生贄に捧げることで、デッキの中から特定の土地カードを戦場に出すことがでる土地のこと。
ちなみにフェッチランドとは日本語に直訳すると「取ってくる土地」という意味になります。
つまりフェッチランドを使えば自分の欲しい土地カードをデッキから引っ張ってこられるという訳ですね。
参考にですが、下記のカードはフェッチランドの一種です。
こちらの広獏なる変幻地は、自身のタップと生贄で基本土地を一枚、タップインで戦場に出すことができます。
フェッチランドはなぜ強いのか?
フェッチランドの強さの一番の理由は、マナ基盤を安定させるためにとても役立つカードだからです。
単色のデッキであればその色のマナを生み出す土地をいれた方が良いかもしれませんが、多色デッキであれば欲しい土地を戦場に引っ張ることができるので、必要な色のマナを生み出す環境を早い段階で構築することができます。
またのちほど詳しく説明しますが、通常の土地以外にも「デュアルランド」「ショックランド」といった強力な土地を引っ張れるカードもあるので、使い方によっては相当な強力カードにもなりえます。
フェッチランドの歴史について
それでは、フェッチランドの歴史を説明すると同時にどんなカードが存在するのか?も説明します。
フェッチランドの最初の登場
フェッチランドは1996年に発売されたセット「ミラージュ」から登場しました。
下記のカードが初登場の5枚。
効果は左から下記の通り。
岩山のタール抗(RockyTar Pit)
土地
岩山のタール坑はタップ状態で戦場に出る。(T),岩山のタール坑を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから沼(Swamp)カード1枚か山(Mountain)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
山峡(Mountain Valley)
土地
山峡はタップ状態で場に出る。
(T)、山峡を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから山か森を1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
氾濫原(Flood Plain)
土地
氾濫原はタップ状態で場に出る。
(T)、氾濫原を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地か島を1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
湿原の大河(Bad River)
土地
湿原の大河はタップ状態で場に出る。
(T)、湿原の大河を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから島か沼を1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
草原(Grasslands)
土地
草原はタップ状態で場に出る。
(T)、草原を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから森か平地を1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
それぞれタップされた状態で戦場に出るので1ターン行動は遅れてしまいますが、友好色の土地2種類のどちらかを戦場に出すことができます。
友好色とはMTGにある5色の色のうち相性の良い色のこと。
黄色の線で囲ってある部分のそれぞれの隣にある色が友好色にあたります。
その後フェッチランドは注目され次々と登場
フェッチランドは注目され始め、2002年に発売された「オンスロート」というセットで誰もが起用するカードに。
オンスロートで登場したフェッチランドの例がこちら。
汚染された三角州(Polluted Delta)
(T),1点のライフを支払う,汚染された三角州を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから島(Island)カード1枚か沼(Swamp)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
なんとアンタップ状態で戦場に出せるフェッチランドが登場。
代わりに1点のライフを支払う条件は追加されましたが、序盤のマナ基盤の構築をかなりのスピードで行えるようになりました。
オンスロートのフェッチランドも5種類あり、それぞれ友好色で選べるようになっています。
ちなみにこのオンスロートでのフェッチランドは、2014年に発売されたセットのタルキール覇王譚に再録されました。
デザインもより汚染されている三角州っぽくなってます!←
ちなみに、タルキール覇王譚でオンスロート版フェッチランドの再録が発表された際は話題となり、日本の新聞社に掲載されるという出来事がありました。
MTGのカードの情報がここまで大きくなることは極めて異例だったようです。
その後、2009年に発売されたゼンディカーでは対抗色のフェッチランドも登場。
2008年に発売されたアラーラの断片では、基本土地を対象としたフェッチランドも登場しました。
このようにフェッチランドは数々の歴史を重ねて現在多くのMTGプレイヤーに使用されています。
それにしても、MTGの土地カードはデザインがキレイですね・・。フェッチランドって実際に現実にあったらとても壮大なんだろうなぁって思います。
フェッチランドとデュアルランド・ショックランドの組み合わせはかなり強力
説明させて頂いたフェッチランドですが、土地の種類の一つであるデュアルランドやフェッチランドとの相性は抜群です。
デュアルランドとは?
まずはデュアルランドについて。デュアルランドとは、2つの基本土地タイプをもつ土地カードのこと。
下記のカードがその例です。
Tundra
土地 平地(Plains) 島(Island)
(T):(白)か(青)を加える。
上記のカードは一枚で平地と島の2つの土地タイプを持ち、タップすることで白か青どちらかのマナを生み出すことができます。
デュアルランドについては別記事にて詳しく説明しておりますので、下記記事を参考にしてみて下さい。
↓
⇒⇒【MTG】デュアルランドの買取価格が高騰中!再録はある?
ショックランドとは?
ショックランドはデュアルランドの下位交換にあたるカード。
デュアルランドのあまりの強力さにライフを支払わなければタップ状態で戦場に出る条件が追加されています。
下記はカードの例です。
土地 平地(Plains) 島(Island)
(T):(白)か(青)を加える。
神聖なる泉が戦場に出るに際し、あなたは2点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、これはタップ状態で戦場に出る。
神聖なる泉は戦場に出た時、2点のライフを支払わなければタップの状態となってしまいます。
逆に言えばスピードを意識するなら2点支払う、そうでないならタップ状態で戦場へ出ることを選べるようになっています。
ショックランドに関しては下記記事にて詳しく解説しておりますので、参考にしてみて下さい。
↓
⇒⇒ショックランド(ギルドランド)とは?買取価格は高い?徹底調査【MTG】
フェッチランドはデュアルランドやショックランドを戦場に出すことができる
デュアルランドですが、指定された土地タイプを満たすフェチランドを使えば戦場に出すことができます。
例えば先ほどのデュアルランド、「Tundra」とショックランド「神聖なる泉」は、
この平地か沼タイプの土地を戦場に出せる「湿地の干潟」を使えば戦場に出すことができます。
つまり、条件に合う土地タイプさえカードに入っていれば2色マナを生み出す土地もすぐさま使うことができます。
フェッチランドにはこんな応用方法もある
フェッチランドはただ使うだけでも強力ですが、中にはマナ基盤以外にも活躍する場面があります。
それは土地が戦場に出たり、墓地に送られたりすると効果を発揮するカードとのコンボです。
例えば、下記の「ステップのオオヤマネコ」というカード。
ステップのオオヤマネコ
(白)
クリーチャー 猫(Cat)
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で場に出るたび、ステップのオオヤマネコはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。
0/1
こちらは土地が戦場に出る度に+2/2の修正を受けるクリーチャーですが、フェッチランドを使うとフェッチランドを戦場にだした時点で土地1枚、フェッチした土地が戦場に出た時点で土地2枚目のカウントになりますので、+4/4修正を受けます。
このコンボを使えば、2ターン目に0/1の猫がいきなり4/5になって殴りかかることも可能になるので、相手は相当冷や汗をかくこと間違いなし。
主なフェッチランドのカード一覧
強力なフェッチランドは何枚か存在しますが、ここではそのうちのいくつかをまとめて紹介します。
カードの効果に合わせ買取金額の目安も記載しておきますので、是非参考にしてみて下さい!
フェッチランド:【汚染された三角州】
土地
(T),1点のライフを支払う,汚染された三角州を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから島(Island)カード1枚か沼(Swamp)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:タルキール覇王譚→1,500〜2,000円、オンスロート→4,000円〜10,000円
フェッチランド:【樹木茂る山麓】
土地
(T),1点のライフを支払う,樹木茂る山麓を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから山(Mountain)カード1枚か森(Forest)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:タルキール覇王譚→1,000〜1,500円、オンスロート→3,000円〜10,000円
フェッチランド:【溢れかえる岸辺】
土地
T),1点のライフを支払う,溢れかえる岸辺を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから平地(Plains)カード1枚か島(Island)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:タルキール覇王譚→1,000〜1,500円、オンスロート→3,000円〜10,000円
フェッチランド:【沸騰する小湖】
土地
(T),1点のライフを支払う,沸騰する小湖を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから島(Island)カード1枚か山(Mountain)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:5,000円〜10,000円
フェッチランド:【乾燥台地】
土地
(T),1点のライフを支払う,乾燥台地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから山(Mountain)カード1枚か平地(Plains)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:4,000円〜10,000円
フェッチランド:【霧深い雨林】
土地
(T),1点のライフを支払う,霧深い雨林を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから森(Forest)カード1枚か島(Island)カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:7,000円〜10,000円
フェッチランド:【広漠なる変幻地】
土地
(T),広漠なる変幻地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す
買取参考価格:100円〜200円
フェッチランド:虹色の眺望
土地
(T),1点のライフを支払う,虹色の眺望を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探して戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:3,000円〜10,000円
特定の基本土地を対象としたフェッチランド
こちらで紹介するのはアラーラの断片で収録されたコモンのフェッチランド。
他のフェッチランドとの違いは「基本」土地カードを戦場に持ってくることができる点です。
フェッチランド:バントの全景
土地
(T):(◇)を加える。
(1),(T),バントの全景を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本森(Forest)カード1枚か基本平地(Plains)カード1枚か基本島(Island)カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:50円〜100円
フェッチランド:エスパーの全景
土地
(T):(◇)を加える。
(1),(T),エスパーの全景を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本平地(Plains)カード1枚か基本島(Island)カード1枚か基本沼(Swamp)カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:50円〜100円
フェッチランド:ナヤの全景
土地
(T):(◇)を加える。
(1),(T),ナヤの全景を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本山(Mountain)カード1枚か基本森(Forest)カード1枚か基本平地(Plains)カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:50円〜100円
フェッチランド:グリクシスの全景
土地
(T):(◇)を加える。
(1),(T),グリクシスの全景を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本島(Island)カード1枚か基本沼(Swamp)カード1枚か基本山(Mountain)カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:50円〜100円
フェッチランド:ジャンドの全景
土地
(T):(◇)を加える。
(1),(T),ジャンドの全景を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本沼(Swamp)カード1枚か基本山(Mountain)カード1枚か基本森(Forest)カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
買取参考価格:50円〜100円
フェッチランドを買取してもらうのにおすすめな買取店は?
ここまで説明した通り、フェッチランドはその強力さゆえ求める人も多く、需要はどんどん高まるばかり。
大きな金額を出してでも揃えたいと考える人もたくさん存在します。
まだmtgを始めたばかりの初心者ですが たまたまオリパで当てたヴェールのリリアナが気に入り スタンのカードを集めつつ モダンのジャンドデッキのパーツも集めています。
— リョウス (@I1Kw17Up25GYnlD) November 11, 2019
まずは土地カードを購入しました。
次はフェッチランド等を買おうと思いましたが 値段にびっくりしています??#mtg初心者 pic.twitter.com/0vqG2stj84
さきほどフェッチランド買取の金額目安もあわせて説明しましたが、もしも不要なフェッチランドがある場合はトレトクで買い取ってもらうことをおすすめします。
トレトクはトレカ専門の買取店で、自宅からカードを送るだけで買取に出せる「宅配買取」を行っており、160万人以上が利用している大手。
管理人もしょっちゅう利用していますが、理由としては、
- 買取金額が他の買取店に比べて高め
- 送料や手数料、梱包キット代が無料
- 手続きが非常に簡単
- MTG買取に力を入れている
- スリーブやバインダーに入れたまま送ることができる
といったメリットがあるからです。
手続きも申し込み後に届いた梱包キッドにカードをスリーブ付きのまま入れて送るだけで、面倒くさがりの管理人には非常にありがたいです。
送料、手数料、梱包キット代もかかりませんので、余計なお金が査定額から引かれることもありません。
ちなみに管理人も使わないフェッチランドはトレトクで売ったら結構良い額になったので、買取に出して新たなカードを購入する資金源にしたり、カードを整理したりに利用してみて下さいね!
まとめ
フェッチランドはとても魅力的なカードです。
管理人も必ずと言っていいほどデッキに導入しておりますので、いつもお世話になっています。笑
皆さんもフェッチランドを使ってみて、MTGを更に楽しみましょう!