最新版!MTG買取業者ランキング!!
MTGのイラストが人気の秘密は?魅力的なイラストレーターについて調査
MTG好きの皆さん、こんにちは!
MTGカードのイラストを見ていて、「きれいな絵だなぁ・・」なんて見とれてしまうことってないですか?
管理人は毎日あります。笑
このように、MTGカードの大きな魅力の一つとしてあるのが、一枚一枚のカードに描かれている「イラスト」です。
今回の記事はそんなMTGカードのイラストのデザインについてや、人気イラストレーターについてまとめてみました!
<MENU>
MTGのイラストが人気の理由
まずはMTGカードイラストが人気の理由について。
MTGのイラストが人気の理由は、その圧倒的な美しさと、かつ洗練されたデザインから生み出される壮大さにあります。
MTGカードには山や森などその自然を土台とした土地カードや、その大地の中に生きる人間やエルフ、ゴブリンやマーフォークなど魅力的な生き物たちが存在し、MTGの世界の魅力的なストーリーにも関わっています。
そしてMTGのイラストは人気のイラストレーターによってデザインされることもあり、カード自体の能力は高くなくともその美麗なイラストに多くのコレクターが心酔し、カード自体には数十万、原画は1000万を超える価格で取引されることもあるようです。
マジック展の入場特典ポストカードにも使われた《末裔の道》を始めとしてTerese Nielsenさんの絵好き?? #美しいイラスト貼ってMTG知らない人の興味引こうぜ pic.twitter.com/X1nBbZ4XJn
— 少年期症候群@MTG垢 (@sho3nkm) January 14, 2019
#美しいイラスト貼ってMTG知らない人の興味引こうぜ
— しっくい (@agul7749) January 15, 2019
タルキール次元の赤黒は「迅速」と「雷」をテーマにしているから迅雷怒涛の激カッコいいドラゴンがいっぱいなんだよな??? pic.twitter.com/pIQ7makI97
#美しいイラスト貼ってMTG知らない人の興味引こうぜ
— nish (@show8282) January 15, 2019
MTGの土地の美しさに惹かれた pic.twitter.com/a1VhEUipIN
このように、MTGファンの中にもイラストの美しさに魅力を感じている人は数多く存在します。
なんだか、見ているだけでおとぎ話の世界に踏み込んだようでわくわくします・・・。
MTGの人気イラストレーター1、 Terese Nielsen
まずは、Terese Nielsen(テレーズ・ニールセン)というから。
この方はアメリカのファンタジーアーティストで、イラストレーターとして活躍しています。
MTGカードのデザインの仕事を始めたのは1996年からで、現在もMTGに関わり続けている数少ない人物でもあります。
Terese Nielsenがデザインした代表的なカードと言えば「GURUランド」。
期間限定で配布された基本土地カードで、その美しすぎる絵と希少さから今でも求める人が後を絶ちません。
下記のカードはGURUランドの中でも特に人気の「島」カードですが、一枚数十万円で販売されることもあります。
↓また、GURUランドに関しては下記のページで詳しく解説しておりますので見てみて下さい。
↓
⇒⇒GURUランド(グルランド)とは?MTG基本土地の超高額カードについて
また、他にも、「意志の力」や「自然の秩序」などのイラストもデザインしています。
意志の力
自然の秩序
MTGの人気イラストレーター2、 Christopher Rush
続いては、 Christopher Rush(クリストファー・ラッシュ)です。
このアーティストも草創期からMTGのイラストに関わっており、コールドスナップというセットまで創作活動を続けていました。
その中でも特に大きな功績となっているのが、MTG界で最も価格の高いカードとも言われている超レアカード「ブラックロータス」のイラストを作成したことです。
独特で吸い込まれそうな不思議な雰囲気の水連です。
ちなみに他にも下記のような有名カードのイラストを作成しています。
マナ漏出
稲妻
七福神ドラゴン
ちなみに七福神ドラゴンは世界に一枚しか存在しないカードで、「最も希少なトレーディングカード」としてギネス世界記録に登録されています。
下記記事にて詳しく解説をしておりますので興味があるかたは見てみて下さい!
↓
【七福神ドラゴンと1996 World Champion】MTG界で最も希少と言われるカードについて
ちなみにクリストファー・ラッシュは、ポケモンカードのプロモカード、「ミュウツー」のイラストも担当しており、海外初のポケモンのイラストに参加したアーティストとなっているそうです!
MTGの人気イラストレーター3、Aleksi Briclot
三人目はAleksi Briclot(アレクシーブリクロ)です。
こちらのアーティストはMTG以外にもコミックやビデオゲームのイラストにも携わっており、MTGカードでは主に「プレインズウォーカー」のイラスト作成に関わりました。
ギデオン・ジュラ
ジェイス・ベレレン
原子のタイタン
プレインズウォーカーはMTGの物語でも、ゲームでもカギを握る存在。
MTGの人気イラストレーター4、 John Avon
John Avon(ション・エイヴォン)は主に土地カードのイラストデザインで評判を集めたアーティスト。
ミラージュから始まり、ウルザズ・サーガ、神河物語など様々なセットで土地のイラストを手掛けており、MTGの基本土地のデザインに大きく人気をもたらした人物です。
主に下記のようなイラストを手掛けています。
山
平地
水連の谷間
壮大な土地ですね・・なんだか今すぐ旅行に行きたくなります・・。
そして、水連の谷間など土地以外のカードのデザインも手掛けているようです。
MTGの人気イラストレーター5、天野喜孝
ここではMTGに関わる日本のアーティストを紹介します。
天野喜孝さんは、MTGの他にアニメーションやゲームソフトに関わるデザインも行っているアーティスト。あのファイナルファンタジーのキャラクターデザインも担当しています。
MTGのイラストとしては戦慄衆の将軍、リリアナのイラストを手掛けました。
戦慄衆の将軍、リリアナ
MTGカードはイラストによって高額になるものもある
ここまでMTGカードを手掛けた有名なアーティストとイラストを紹介しましたが、他にもデザインに人気があるカードはたくさん存在します。
MTGカードにはゲームをプレイしていなくとも、そのカードの魅力的なイラストに惹かれるコレクターが数多くいるので、平凡な能力を持つカードでもデザインによって高額な価格で取引されることも多いです。
そこで必要のないMTGカードがある、もうMTGを引退してしまったという人にオススメなのが、不必要なカードは買取に出すという方法。
管理人も平凡なカードを買取に出したところ一枚3000円ほどで買い取ってもらえた経験があります。
下記に管理人が利用したトレトクという宅配買取サイトを貼っておくので、興味があれば見てみて下さい。
手数料等もかかりませんし、家から送るだけなので手間もほとんどなく依頼ができますよ!
また、トレトクは別記事にて体験談等含め詳しく解説しておりますので、参考にして下さい。
↓
⇒⇒トレトクの買取評判は最悪?実際にMTGカードを買取に出してみた【2020年最新版】
まとめ
MTGのイラストには、なんとも言えぬ独特のデザインがあり、なんだかわくわくしてしまいます。
この記事を読んでMTGカードのデザインに興味をもった方はぜひ、MTGのイラストにもっと目を向けてみて下さいね!