最新版!MTG買取業者ランキング!!
【MTG】マスターピース(Masterpiece Series)とは?買取価格や封入率を調査!
MTG(マジックザギャザリング)好きの皆さん、こんにちは!
MTGが好きすぎて、MTGカードを毎晩抱きしめて寝ている管理人です..笑
MTGプレイヤーであればほとんどの方が購入したことがあるであろうブースターパック。
中に封入されているカードを確認する際は、なんとも言えないドキドキな気分を味わうことができますよね!
じつは、そんなブースターパックに本当に低確率ではありますが「マスターピース」と呼ばれる超レアなカードが入っているのをご存知でしょうか?
今回の記事はそんなMTGのマスターピースと呼ばれるカードについて、
- マスターピースとは?
- マスターピースの封入率は?
- マスターピースの収録されているセットは?
- マスターピースの買取価格は・・?
といったたくさんの情報をまとめてみましたので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
マスターピースとは?
まずはMTGにおけるマスターピース(Masterpiece Series)と呼ばれるカードについて。
マスターピースはMTGのブースターパックに極稀に封入されている貴重なプレミアムカードのことで、通常のMTGカードと比べデザインが大きく異なる仕様となっています。
例えば下記のカードはカラデシュと呼ばれているセットに収録されている「オパール」のモックスですが、通常に比べイラストやカード全体の雰囲気が豪華になっています。
通常版オパールのモックス
マスターピース仕様のオパールのモックス
マスターピースはカードそのものの能力や強さが変わるわけはありません。
しかしとても貴重なカードであり、どちらかというとFoilカードのような扱いのレアカードにはなりますが、その価値はFoilカードより遥かに希少。
マスターピースの封入率について
気になるマスターピースの封入率についてですが、なんと144パックに1枚。
1パックには基本的に15枚のカードがはいっておりますが、計算してみると
144×15=2160分の1枚という計算に。
パックで計算しても0.6%ほどの封入率となります。
ものすごい数字ですね。自力で当てようとするならば相当のお金と労力が必要となります。
マスターピースが収録されているセットは?
マスターピースが収録されているパックは限られており、すべてのセットで手に入るカードではありません。
初めてマスターピースが採用されたのは2015年10月に発売された「戦乱のゼンディカー」であり現在は、
- 戦乱のゼンディカー
- カラデシュ
- ゲートウォッチの誓い
- 霊気紛争
- アモンケット
- 破滅の刻
の計6種類のセットに収録されています。
ゼンディカーブロック
ゼンディカーブロックには戦乱のゼンディカー、ゲートウォッチの戦いという2つのセットが発売されており、それぞれマスタ―ピースのカードが封入されている可能性があります。
過去に発売されたゼンディカーブロックの続編となっているブロックです。
戦乱のゼンディカー
ゲートウォッチの誓い
ゼンディカーブロックのマスターピースはどんなカード?
ゼンディカーブロックのマスターピースは土地カード。
通常のカードに比べて鮮やかなデザインが特徴です。
思わずうっとりしてしまいます・・。
カラデシュブロック
カラデシュブロックにはカラデシュ、霊気紛争の2つのセットがありそれぞれマスターピースは封入されている可能性があります。
カラデシュブロックは搭乗、製造、即席といった新たな能力が登場したブロック。
カラデシュ
霊気紛争
カラデシュブロックのマスターピースはどんなカード?
カラデシュブロックのマスターピースはアーティファクト。
ただでさえ未知の魅力が多いアーティファクトが、更に魅力的になっています。
なんとも良い雰囲気です。
アモンケットブロック
アモンケットブロックにはアモンケット、破滅の刻と2つのセットがあります。
不朽や余波といった新能力が登場し、サイクリングが再登場したことでも話題を呼びました。
アモンケット
破滅の刻
アモンケットブロックのマスターピースはどんなカード?
アモンケットのマスターピースはインスタントやソーサリー、クリーチャー。
通常より迫力があるデザインとなっています。
マスターピースの買取価格は?
マスターピースの気になる買取価格ですが、その貴重さゆえ通常仕様のカードと比べ5〜10倍程度の買取価格となるようです。
どのようなカードのマスターピースかによってもその値段は大きく変わってきますが、高額なものだと1枚4万円ほどの買取価格となることもあり、カード1枚で旅行に行けてしまうほどの価値があります。
その時の市場価値によって今後も値段は上下するかとは思いますが、常に貴重なカードであることには変わりないはずです。
MTGカードを高額買取してもらう方法
マスターピースに関わらずMTGカードをなるべく良い条件で買取に出すために大切なのが、買取を依頼する「お店」。
ここでは最後にMTGカードの買取で管理人が最もオススメする買取店をご紹介します。
MTGカードの買取はトレトクに依頼する
管理人は数々の買取店でMTGカードを買取に出してきましたが、その中で最もオススメだったのが「トレトク」です。
トレトクはトレカ専門の買取店であり、その中でも特にMTGカードの買取にかなりの力を入れているお店。
現在の利用者は何と160万人にもなっており、現在も多くのMTGプレイヤーに利用されています。
管理人は今もトレトクをよく利用しますが、その中で特に便利だと感じる点は7つ。
- 買取金額が他店に比べて高め
- 宅配買取で自宅からカードを送るだけで依頼ができる
- 送付用キットが無料
- 送料・手数料も無料
- カードの仕分け不要
- 査定・振込みのスピードが非常に早い
- 申込がシンプルで簡単
という点です。
申込から査定まで非常にスピーディかつ簡単にできますし、余計な手間もかかりません。
そして何より嬉しい点は、査定のプロが1枚1枚のカードの価値をしっかり見極めて、正確な買取金額を出してくれること。
MTGを長く続けているベテランから、昔興味があって少しやっていた!という方まで、誰でも使いやすい買取店です。
また、トレトクは別記事にて体験談等含め詳しく解説しておりますので、参考にして下さい。
↓
まとめ
MTGカードの中でもかなりの希少さを誇る「マスターピース」
魅力いっぱいのMTGを更に盛り上げてくれる嬉しいカードですね。
当サイトではMTGに関する情報をたくさん発信しておりますので、興味がある方はぜひ見ていってください!!