最新版!MTG買取業者ランキング!!
【MTG】高額なドラゴンカード11選!かっこいい最強ドラゴンの買取価格は?
こんにちは!
MTG(マジックザギャザリング)大好き人間の管理人です!
MTGにハマっているとカードや能力のカッコよさに心高ぶる瞬間ってありますよね。管理人は常になのですが、MTGファンの方もこのような経験ってあると思います。
今回の記事は魅力いっぱいのMTGカードの中でも、特にワクワクしてしまう「ドラゴン」のカードについて!
ドラゴンは映画やゲームでもよく登場しますし、MTGじゃなくてもロマンを大いに感じてしまいます。
今回はそんなMTGのドラゴンの、
- なぜMTGのドラゴンカードは人気なのか?
- MTGのドラゴンカードの買取相場は?
といった疑問について解説していきます!
MTGのドラゴンとは?
MTGカードのドラゴンは、他のファンタジーなどと同様「竜」をイメージされたものとなっており、MTGの物語の中にも頻繁に登場します。
MTGでは色にとらわれず各色で活躍しているドラゴンですが、特に強力なドラゴンが多いのが「赤」。
比較的大きめサイズの基本能力と破壊力で、戦場の展開を大きく覆すこともしばしばで、ゲームを決める決定的な一打を放ったりもします。
またMTGの物語上での設定としては、「他の人型生物をはるかに超える寿命を持ち、長寿の個体ほど知識と力、時には富を蓄える」とあり、神秘的かつ神聖な存在となっているよう。
MTGのドラゴンは人気が高い
さきほど説明した通り、MTGカードの中でも強力な存在感を示すことが多いドラゴンですが、その強さ故レアリティが他の種族に比べ比較的高めだったりもします。
それに加えデザインも美しく迫力があることから、コレクターの間でも人気が出ることが多く、MTGのドラゴンカードは個人間、買取専門店などでは高額で取引されることも多いカードとなっています。
そんな魅力的なMTGのドラゴンですが、現在どのようなカードの人気があるのでしょうか?
MTGの高額なドラゴンカード11選!
MTGの高額ドラゴン1、シヴ山のドラゴン【アルファ版】
クリーチャー ドラゴン(Dragon)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
(赤):ターン終了時まで、シヴ山のドラゴンは+1/+0の修整を受ける。
5/5
まずは赤を代表する大型ドラゴンから。
MTGの初期パック「アルファ」の時から存在しており、MTGのドラゴンの中でも代表格として知られているシヴ山のドラゴン。
その能力は赤マナを支払えばパワーが1上がるというもので、飛行とあわせるとガードをすり抜け一発で勝敗を決めてしまう可能性もあります。
買取参考価格⇒400,000円〜450,000円
MTGの高額ドラゴン2、ラースのドラゴン【第9版 Foil】
クリーチャー ドラゴン(Dragon)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
(赤):ターン終了時まで、シヴ山のドラゴンは+1/+0の修整を受ける。
5/5
ラースのドラゴンは4マナ5/5の大型ドラゴン。
飛行持ちで破壊力抜群のカードとなっており、赤に多い相手への素早いダメージを感じさせるドラゴンです。
デメリットは戦場に出た時に土地を2つ生贄にする必要があること。ゲーム序盤では迷うこのデメリットですが、後半ではそこまで大きいものではなくなります。
買取参考価格⇒12,000円〜15,000円
MTGの高額ドラゴン3、荒廃のドラゴン、スキジリクス【ミラディンの傷跡 Foil】
伝説のクリーチャー ドラゴン(Dragon) スケルトン(Skeleton)
飛行
感染(このクリーチャーは、クリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒(poison)カウンターの形でダメージを与える。)
(黒):荒廃のドラゴン、スキジリクスはターン終了時まで速攻を得る。
(黒)(黒):荒廃のドラゴン、スキジリクスを再生する。
4/4
こちらはカッコよさを感じつつも不気味な雰囲気のある黒のドラゴン。
飛行、感染、再生、条件を満たせば速攻まで得られる大型ドラゴンです。
速攻を使えば奇襲に使え、仮に除去されたり戦闘で破壊されても再生するので、相手に感染の傷あとをじわじわと残すことができます。
買取参考価格⇒10,000〜12,000円
MTGの高額ドラゴン4、始祖ドラゴンの末裔 【時のらせん Foil】
伝説のクリーチャー ドラゴン(Dragon) アバター(Avatar)
飛行
(2):あなたのライブラリーからドラゴン(Dragon)・パーマネント・カードを1枚探し、それをあなたの墓地に置く。そうした場合、始祖ドラゴンの末裔はターン終了時までそのカードのコピーになる。その後あなたのライブラリーを切り直す。
4/4
プレイするために全ての色のマナコストがかかるドラゴン。
2マナを支払いライブラリーからドラゴンを墓地に送れば、ターン終了までそのカードのコピーとなります。
その能力とかかるマナコストから、まさに「始祖」を感じさせるドラゴンです。
買取参考価格⇒6,000円〜8,000円
MTGの高額ドラゴン5、永遠のドラゴン【スカージ Foil】
クリーチャー ドラゴン(Dragon) スピリット(Spirit)
飛行
(3)(白)(白):あなたの墓地にある永遠のドラゴンをあなたの手札に戻す。この能力は、あなたのアップキープの間にのみ起動できる。
平地(Plains)サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから平地カードを1枚探す。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。)
5/5
白のドラゴン。
パワータフネスも申し分ないですが、サイクリングと自身を手札に戻す能力がとてもかみ合っているカード。
ライブラリー圧縮にも使えるので、いつ引いても困らないカードです。
買取参考価格⇒4,000円〜6,000円
MTGの高額ドラゴン6、世界喰らいのドラゴン「ジャッジメント Foil」
クリーチャー ナイトメア(Nightmare) ドラゴン(Dragon)
飛行、トランプル
世界喰らいのドラゴンが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のパーマネントをすべて追放する。
世界喰らいのドラゴンが戦場を離れたとき、世界喰らいのドラゴンが追放したカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
7/7
戦場に出た時になんとすべてのパーマネントを追放するなんとも強烈なカード。
追放されたパーマネントは世界喰らいのドラゴンが戦場を離れると戻ってきますが、世界を喰らうナイトメアドラゴンらしい能力を持っています。
買取参考価格⇒4,000円〜6,000円
MTGの高額ドラゴン7、欲深きドラゴン【ウルザズ・デスティニー Foil】
クリーチャー ドラゴン(Dragon)
飛行
あなたがアーティファクトを1個もコントロールしていないとき、欲深きドラゴンを生け贄に捧げる。
6/5
アーティファクトをコントロールしていないとすぐに墓地へ行ってしまうカード。
フィニッシャーとしては十分な強さを誇っているため、アーティファクトが多く入っているデッキで活躍が多いです。
また、破壊不能なアーティファクトとの相性は抜群なので、合わせてプレイするとより強力。
⇒買取参考価格 4,000円〜6,000円
MTGの高額ドラゴン8、ドラゴンの暴君【スカージ Foil】
クリーチャー ドラゴン(Dragon)
飛行、トランプル、二段攻撃
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(赤)(赤)(赤)(赤)を支払わないかぎり、ドラゴンの暴君を生け贄に捧げる。
(赤):ドラゴンの暴君は、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
6/6
飛行、トランプル、二段攻撃、6/6と破壊力が圧倒的なカード。
パンプアップ能力もあるので戦場に残れば活躍間違いなしですが、問題は毎ターンかかるマナコスト。
ただデッキに入れるだけでは使いずらく、コストの対策を考えてプレイする必要があります。
買取参考価格⇒3,500円〜4,000円
MTGの高額ドラゴン9、ドラゴン魔道士「スカージ Foil」
クリーチャー ドラゴン(Dragon) ウィザード(Wizard)
飛行
ドラゴン魔道士がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、各プレイヤーはそれぞれ自分の手札を捨て、その後カードを7枚引く。
5/5
戦闘ダメージを与えるたびに手札を入れ替えるドラゴン。
攻撃することで相手の作戦を妨害することができます。
ただし、効果は自分にも及ぶので要注意。
⇒買取参考価格 1,500円〜3,000円
MTGの高額ドラゴン10、破滅の龍、ニコル・ボーラス【基本セット2019 スカージ】
伝説のクリーチャー エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)
飛行
破滅の龍、ニコル・ボーラスが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。
(4)(青)(黒)(赤):破滅の龍、ニコル・ボーラスを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
4/4
こちらは基本セット2019唯一の両面カードとなっており、変身することでプレインズウォーカーとなる伝説のクリーチャー。
変身せずとも手札破壊の能力をもち、相手に痛い一撃を負わせることも可能。
変身すればかなりの強さとなり、ゲームを有利に進めることができます。
買取参考価格⇒3,500円〜4,500円
MTGの高額ドラゴン11、災火のドラゴン【 Ultimate Box Topper Foil】
クリーチャー ドラゴン(Dragon)
飛行
災火のドラゴンがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、それはそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーに、それぞれその点数に等しい点数のダメージを与える。
6/6
プレイヤーに与えたダメージを、そのままクリーチャーにも与えるドラゴン。
基本で与えるダメージは6点と高いので、ほとんどのあいてクリーチャーを一掃することができます。
⇒ 買取参考価格 2,000円
ここまで特に人気の高いドラゴンを紹介しましたが、MTGのドラゴンカードは全体的にレア度が高く、高額になる場合が多いです。
ここにないけど、何だか手元に強そうなカードがある・・。なんて方は一度買取に出してみるのもオススメです。
次の項目では、
- MTGのドラゴンの買取価格は分かったけど、どのような方法で売れば高く買取してもらえるの?
MTGのドラゴンカードを高く売る方法は?
MTGの中でも価値の高いドラゴンカードは紹介しましたが、いざ買取に出そう!と考えた時、どのような方法で買取に出せば良いのでしょうか?
MTGにハマる中、使わなくなったカードの売却にも何度か力を入れてきた管理人ですが、その中で一番オススメなのが自宅にいるだけでプロの査定が受けられる宅配買取。特に買取専門店の「トレトク」を利用する方法です。
トレトクは160万人の利用者を誇るトレカ専門の買取店ですが、自宅からカードを送るだけで買取が成立してしまう「宅配買取」と、しっかりとしたプロによる査定方法で人気を集めており、その買取額の高さと圧倒的な手間の少なさで人気を集めています。
他にも、
- 送料、査定料、手数料が一切かからない
- スリーブやバインダーに入れたまま買取に出せる
- カードの仕分けが不要
といったたくさんのメリットがあり、どこで買取に出そうか迷っている!という方にも非常に扱いやすいサービスとなっています。
また、トレトクは別記事にて詳しく解説しておりますので、気になる方は参考にしてみて下さい!
⇒⇒トレトクの買取評判は最悪?実際にMTGカードを買取に出してみた【2020年最新版】
おまけ:高額じゃなくてもカッコ良いドラゴン
MTGのドラゴンにはそこまで価値や強さがなくてもデザインがカッコよかったりと、一部のファンの間で人気のカードも存在します。
ここではおまけではありますが、個人的にカッコよくて好きなドラゴンカードを2種類、紹介します。
ティーカのドラゴン
アーティファクト クリーチャー ? ドラゴン(Dragon)
飛行、トランプル、ランページ4
5/5
まずは管理人が一番好きなデザインのティーカのドラゴン。
アーティファクトのため除去されやすく、マナコストも大きいことからあまり活躍はしませんでしたが、アーティファクトドラゴンという響きがとても好きです。笑
物語の設定としては、MTG界に存在するクッカー山の険しい山中で、本物そっくりのアーティファクト製ペットを作成している女性工匠「ティーカ」が、泥棒対策として作ったドラゴンだそう。
泥棒対策にしては大きすぎな気もしますが・・管理人も一匹自宅に欲しいです。
漆黒のドラゴン
クリーチャー ? ドラゴン(Dragon)
飛行
漆黒のドラゴンが戦場に出たとき、あなたは「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる」ことを選んでもよい。
5/4
こちらは名前の通り黒いドラゴン。
その漆黒の身から放っている美しい光線は当たったら痛そうですが、なんともいえぬ渋さを感じます。
ちなみにこちらのカード、日本語版は販売数が少なかったようで、買取に出すと2,000円〜4,000ほどの高値となる場合もあるそう。(英語版はそこまで高くないようです。)
MTGには世界に一枚しか存在しないドラゴンがある
最後にですが、実はMTGカードには世界に一枚だけしか存在しないカードがあります。
そのカードも実はドラゴンで、高額なカードの多いMTGカードの中でもかなりのレアなものとなっております。
このカードについては別記事にて詳しく解説しておりますので、詳しく知りたい方はぜひ見てみて下さいね!↓
まとめ
MTGのドラゴンカードは他にもたくさん存在し、強いもの、美しいもの、珍しいもの、カッコいいものとそれぞれ個性があり、MTGファンに愛されるものとなっています。
他にも様々なMTGに関する記事を掲載しておりますので、興味のある方はぜひ見てみて下さいね!